※大会直前になるとホテルの確保が困難になる場合があります。参加予定の方は早めに手配することをおすすめします。
概要
期日:2025年11月22日(土)・23日(日)
会場:岡山大学津島キャンパス(岡山大学と共催)
大会スケジュール:
11月22日(土) 口頭発表,ポスター発表,参加者交流会
11月23日(日) ワークショップ,総会,公開シンポジウム
※口頭発表とワークショップの録画事後配信は行いません。(公開シンポジウムはこれまで通り学会Youtubeチャンネルにて配信します。)
※大会直前になるとホテルの確保が困難になる場合があるのでご注意ください。
会長:定延 利之
大会運営委員長:小町 将之
大会実行委員長:栗林 裕
実行委員会(開催校委員)
栗林裕(委員長) 岡山大学学術研究院社会文化科学学域 教授
宮崎和人 岡山大学 学術研究院社会文化科学学域 教授
片桐真澄 岡山大学 学術研究院社会文化科学学域 准教授
桐生 和幸 美作大学 生活科学部 教授
堤良一 岡山大学 学術研究院社会文化科学学域 教授
久保薗愛 岡山大学 学術研究院社会文化科学学域 准教授
又吉里美 岡山大学 学術研究院教育学域 准教授
林由華 岡山大学 グローバル人材育成院 講師
藤本 真理子 尾道市立大学 芸術文化学部 准教授
鯨井綾希 就実大学 人文科学部 表現文化学科 講師
公開シンポジウム
テーマ:アジアの諸言語の「ナル」と「ナル的」表現
<企画者>
栗林裕 (岡山大学)
<基調講演>
池上嘉彦 (東京大学名誉教授)「事態把握とナル表現 (仮)」
<登壇者>
栗林裕(岡山大学)「チュルク諸語」
角道正佳(大阪大学名誉教授)「モンゴル諸語」
宮岸哲也(安田女子大学)「シンハラ語・ゾゾ語」
岡智之(東京学芸大学)「朝鮮語・アイヌ語」
守屋三千代(創価大学名誉教授)「日本語」
大会当日までのスケジュール
2025年8月1日(土)~20日(木) 発表募集(応募の詳細)
2025年9月中旬~10月上旬 保育室利用受付
2025年9月中旬 採択決定済み研究発表題目リストを公開
2025年9月中旬 採否通知
2025年9月中旬 情報保障の申請締め切り(学会事務支局)
2025年9月下旬 大会プログラムの公開
2025年9月下旬 参加登録(Peatix)開始
2025年10月上旬 要旨集の公開
2025年11月22日(土)~23日(日) 大会当日
情報保障
※ご案内までお待ちください。
保育室
※ご案内までお待ちください。