日本語/English
日本言語学会について
入会・各種手続き等
学会誌『言語研究』
研究大会について
学会の諸活動
その他関連情報
学会からのお知らせ
  • The World Philology Unionのご紹介(2023/11/14)
    文献学が研究教育に果たす役割を強化するために、The World Philology Unionが2021年に設立されました。事務局はオスロにあります。詳細についてはこちらをご覧ください。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

  • 国際情報発信強化ワークショップのお知らせ(2023/11/09)
    国際情報発信強化ワークショップ(第四回)「日本語学論文を英語で書くための豆知識―学術用語とグロスを中心に」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

  • The 21st International Congress of Linguists (ICL)(2023/11/07)
    第21回 International Congress of Linguists (ICL21) は、ポーランドのポズナンにて2024年9月8日から9月14日まで開催されます。発表募集案内はこちらをご覧下さい。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

  • 2023年度論文賞および第166回大会の大会発表賞(2023/11/06)
    2023年度論文賞および第166回大会の大会発表賞
    2023年度論文賞および第166回大会(2023年6月)の大会発表賞が決定しましたのでお知らせします。

    <日本言語学会2023年度論文賞>(1件)
    ・諸隈 夕子 氏 
    「ケチュア語アヤクーチョ方言の示差的目的語標示と情報構造」(『言語研究』第163号,pp. 111-138 (2022年9月)

    <日本言語学会第166回大会(2023年春季)大会発表賞>(2件)
    ・有賀 照道 氏 (共同発表者:松原 理佐 氏)
    「⽇本語アクセントが⺟⾳の⻑短の知覚に与えるトップダウン効果」
    ・田中 皓也 氏
    「意志性によるビルマ語動詞の分類」

    授賞理由につきましては下記のページをご覧ください。
    [論文賞]
    [大会発表賞]


  • 第167回大会のお知らせ(予稿集の公開)(2023/10/31)
    日本言語学会第167回大会の情報が更新されました(予稿集の公開)。「研究大会について」をご確認ください。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

  • CIPL newsletterのお知らせ(2023/10/20)
    CIPL newsletterが発行されました。下記のリンクからご覧下さい。
    CIPL newsletter

  • 第167回大会のお知らせ(プログラム公開)(2023/10/15)
    日本言語学会第167回大会(同志社大学)の情報が更新されました(プログラム公開および大会参加登録のお願い)。事前にオンラインでの参加登録へのご協力をお願いします。参加登録は10月12日(木)からです。詳しくは「研究大会について」およびプログラムをご確認ください。
    ・大会参加費は一般会員 2,000円,学生会員 1,000円,一般非会員 3,000円,学生非会員2,000円です。
    ・参加登録用ページ https://lsj167.peatix.com

  • 「未来の学術振興構想(2023年版)」について(2023/10/02)
    日本言語学会から応募した「学術の中長期研究戦略」の提言が、日本学術会議「未来の学術振興構想(2023年版)」に掲載されることが決定されました。詳しくはhttps://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-25-t353-3.htmlをご覧下さい。

D3ブログのトップへ
教員公募などのお知らせ
  • 一橋大学の公募情報(2023/11/16)
    一橋大学では英語学・言語学・英語担当の講師または准教授を公募しております。締切は2023年11月22日です。詳細はこちらをご覧ください。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

  • 金沢大学の公募情報(2023/10/20)
    金沢大学国際基幹教育院では、英語教育、英語圏文化研究、英語学又はその関連分野を専門とする教授、准教授または講師2名を公募しております。締切は2023年10月31日です。詳細はこちらをご覧ください。

  • 群馬県立女子大学の公募情報(2023/10/11)
    群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部では、「社会と言語」の教員(准教授または講師)を公募しております。 応募締切日は、2024年1月31日です。詳細はこちらをご覧ください。

  • 琉球大学の公募情報(2023/10/11)
    琉球大学では日本語学担当の教授または准教授を公募しております。締切は2023年10月20日です。詳細はこちらをご覧ください。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

  • 名古屋市立大学の公募情報(2023/09/17)
    名古屋市立大学では英語学または言語学、英語教育学担当の准教授・講師を公募しております。締切は2023年10月16日です。詳細は公式サイトをご覧ください。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

  • 山口大学の公募情報(2023/09/04)
    山口大学では英語学を専門とする講師を公募しております。締切は2023年11月30日です。詳細は公式サイトをご覧ください。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

  • フルブライト奨学金(2023/08/24)
    日米教育委員会で米国人フルブライト招へい講師の受け入れ大学の募集を開始いたしました。締切は、2023年10月31日(火)です。詳細はこちらをご覧ください。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

  • 愛知医科大学医学部の公募情報(2023/08/08)
    愛知医科大学医学部では,外国語(英語)教員(講師または助教)を公募(期間延長) しております。締切は2023年9月15日です。詳細はこちらをご覧ください。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

D3ブログのトップへ
このページの先頭へ