カテゴリー: 学会関連ニュース

JSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」セミナーシリーズ第12回

JSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」セミナーシリーズ第12回

“How infants make sense of speech, and how we can find out”
講演者:Daniel Swingley (University of Pennsylvania)
日時:9月20日(金) 10:00~11:30(JST)
言語:英語
形式:Zoom webinar(登録制)
詳細についてはJEWELプロジェクトのサイトをご覧ください。

日本語言語科学特別講義/NINJALコロキウム

国立国語研究所では総研大日本語言語科学コースの開設を記念して、日本語言語科学特別講義/NINJALコロキウム「文書からの情報抽出:科学技術論文を対象に」を2023年9月19日(火) に開催いたします。詳細はこちらをご参照ください。

国立国語研究所 総合研究大学院大学先端学術院 大学院説明会の開催

国立国語研究所 総合研究大学院大学先端学術院 大学院説明会の開催

国立国語研究所では、総合研究大学院大学先端学術院(日本語言語科学コース)の大学院説明会を9月18日(月・祝)、19日(火)に開催します。詳細はこちらをご参照ください。

第21回 International Congress of Linguists (ICL21)

第21回 International Congress of Linguists (ICL21) は、ポーランドのポズナンにて2024年9月8日から9月14日まで開催されます。発表募集案内はこちらをご覧下さい。

「柴谷方良ライス大学名誉教授講演会」のお知らせ

「柴谷方良ライス大学名誉教授講演会」を慶應義塾大学三田キャンパスにおいて2023年7月16日(日)に開催します。詳しくはこちらをご覧ください。

JSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」JEWELプロジェクトセミナーシリーズ第11回

JSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」JEWELプロジェクトセミナーシリーズ第11回

“Modeling early phonetic learning from natural speech”
講演者:Naomi Feldman (University of Maryland)
日時:6月30日(金) 9:00~10:30(JST)
言語:英語
形式:Zoom webinar(登録制
詳細:JEWELプロジェクトのサイト内イベントより

2023年度フィールドネット・ラウンジ企画募集

2023年度フィールドネット・ラウンジ企画募集

現在AA研では、若手によるシンポジウムやワークショップの企画を募集しています。ふるってご応募ください。詳細はこちらをご覧ください。

国立国語研究所共同研究プロジェクト2023年度第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会

国立国語研究所共同研究プロジェクト2023年度第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会が6月10日に国立国語研究所2F多目的室(&Zoomオンライン)で開催されます。詳細についてはこちらを御覧ください。

JSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」第10回

“Autism Illuminates Language: Acquisition, Development, Use”
講演者:Letitia Naigles (University of Connecticut)
日時:4月25日(火) 9:00~10:30(JST)
言語:英語
形式:Zoom webinar(登録制)
詳細についてはJEWELプロジェクトのサイトを、登録については本サイトをご覧ください。

社会言語科学会講習会2023年春のお知らせ

社会言語科学会講習会2023年春「JASS道場『われらの世代』を目指して」を東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所にて2023年3月8日~10日に開催いたします。詳細な情報は公式サイトをご覧ください。