武蔵野大学では教授、准教授または講師(外国語(英語)科目他担当)を公募しております。締切は2024年9月26日です。
詳細は公式サイトをご覧ください。
三重大学人文学部では英語学・言語学(音声学・音韻論)担当の准教授または講師を公募しております。締切は2024年9月30日(必着)です。
詳細はウェブサイトをご覧ください。
日本言語学会大会ではこれまで予稿集を発行しておりましたが,このたびの評議員会にて168回大会をもってこれを廃止し,169回大会より要旨集を発行し,資料・動画情報ページを運用することが承認されました。以下に概略を記します。
- 要旨集は発表応募時の要旨に氏名等の情報を入れたものです。
- 要旨集は予稿集と同様,学会ウェブサイトにて公開されます。
- 資料・動画情報ページには次のものが公開されます。
- 発表者が共有した自分の発表に関連する資料(スライド,レジュメ等)
- 大会運営委員会で撮影した動画(公開は大会の数日後から)
- 資料・動画情報ページは大会後一定期間まで参加登録者に限定して公開され,期間後は閉鎖されます。
なお関連する規程も改定されましたが,ウェブサイトでの更新は後日行います。
富山大学では日本語学又は日本語教育学の講師を公募しております。締切は2024年8月30日です。
詳細は以下の公式サイトをご覧ください。
公式サイト 1
公式サイト 2
静岡県立大学では英語音声学・音韻論分野の准教授又は講師を1名公募しております。締切は2024年9月30日正午です。
詳細は公式サイトをご覧ください。
群馬県立女子大学では、「英語学」担当の准教授または専任講師を公募しております。応募の締切日は2024年8月23日です。
詳細は公式サイトをご覧ください。
学際シンポジウムシリーズ「接続する人文学」と大学院説明会を九州大学およびオンラインにてに開催いたします。
学際シンポジウムシリーズは、大規模デジタルデータを「読む」上での方法論、そしてデータを読んで知ること、わかることはどういうことか?ということを人文学の様々な分野と情報学から問うシリーズです。
7/8(月)テクストを計算する
8/1(木)地理・歴史データを作る・使う
詳細はウェブサイトを御覧ください。
静岡大学では日本語学担当の講師を公募しております。締切は2024年8月18日です。
詳細は公式サイトをご覧ください。
国立国語研究所共同研究プロジェクト2024年度第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会が6月15日に国立国語研究所2F多目的室および Zoomオンラインで開催されます。
詳細についてはこちらをご覧ください。
総合研究大学院大学日本語言語科学コースの紹介及び相談会を国立国語研究所にて2024年7月20日に開催いたします。
詳細な情報は公式サイトをご覧ください。