第19回NINJALフォーラムを国立国語研究所にて2025年3月16日に開催いたします。
詳細な情報は公式サイトをご覧ください。
大阪大学人文学研究科言語文化学専攻では、理論言語学(統語論等)あるいは心理言語学,言語獲得論等を専門とする方を公募しております(職名:教授または准教授または講師)。締切は2025年2月3日(月)です。
詳細は公式サイトをご覧ください。
国立国語研究所共同研究プロジェクト2024年度第2回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会が3月15日に国立国語研究所2F多目的室および Zoomオンラインで開催されます。
詳細についてはこちらをご覧ください。
JSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」から、ミニシンポジウムのお知らせです。詳細は以下をご覧ください。
コメンテーター:Sandra Waxman (Northwestern University)
ホスト:馬塚れい子(理化学研究所脳神経科学研究センター)
日時:2024年11月21日(木) 10:00~11:30(JST)
言語:英語
形式:Zoom webinar(登録制)
詳細:JEWELプロジェクトのサイト内イベントより
登録:https://krs2.riken.jp/m/sympo3
連絡先:理化学研究所脳神経科学研究センター言語発達研究班 llds.cbs@riken.jp
大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所では、2024年度NINJALシンポジウム「多様な語彙資源の共創―言語研究・教育・情報処理・辞書編纂」を開催いたします。
開催日時:2024年11月23日(土)13:30~17:00、オンライン開催(Zoom)
※事前の参加申し込みが必要です。
URL:https://www.ninjal.ac.jp/events_jp/20241123a/
昭和女子大学国際学部国際教養学科では、英語学(語や文の構造・機能・意味等)を専門とする教授、准教授または講師 1名を公募しております。締切は2024年11月10日(日)(郵送のみ)必着です。
詳細は公式サイトをご覧ください。